イメージ
ソング♪

会員の声

南支部 秋根紀生さん(三宅自転車保管所)

2009年07月17日
 南支部のすぐ近くの那珂川河畔に三宅自転車保管所があります。ここで就業している秋根会員を紹介します。

 福岡市シルバー人材センターへ入会したきっかけはゴルフ仲間の友人から誘われて、何か少しでも社会に貢献できればと考え、平成17年3月に入会しました。入会してすぐに4月から西鉄高宮駅の駐輪場に就業しました。駅の駐輪場は朝早くから、夜遅く終電の頃までシルバーの会員が交替で就業しております。学生さんやサラリーマンの方々等の若い人と毎日挨拶をし、会話する機会が増えて自分自身も若さを取り戻した感じがして生き甲斐を感じていました。
 シルバー人材センターは駅周辺で街頭指導や違法駐輪車両の撤去など市民の皆さんの安全を守る役立つ作業をしています。私は平成19年4月から三宅自転車保管所に整理員としてシルバー会員5名と共に就業し、現在に至っています。この三宅保管所は西鉄大橋駅・井尻駅やJR笹原駅近辺で、違法駐輪されている自転車を定期的に撤去し、保管、管理している場所です。
 ここに保管されている自転車は、単に違法駐輪されたものばかりではなく、盗難車両もあるので車体番号や防犯登録票を警察署と連携照合して、盗難届けが出ていれば、持ち主に連絡し返却してあげることが出来るので大変喜ばれています。また保管所に自転車を取りに来る人の中には、自分で違法駐輪しているのに、勝手に撤去したと頭から怒って来る人もあり、困ったものです。保管所に入った自転車は3ヶ月保管しますが、引き取りに来られない自転車も多数あり、自転車を使う人にもいろいろな人がいるものだと感じています。
 南支部ではパソコン同好会に入って仲間と勉強したり、地域では町内の自治会の会計をしたりと、時間のメリハリも出来て有効に余暇を過ごしており、風邪をひく事もなく元気に過ごしています。
 

博多区街頭指導員の権藤辰夫さん

2009年06月30日
博多駅周辺で街頭指導をされている権藤辰夫さんにお話を伺いました。
■入会のきっかけは
 定年退職してそれまで出来なかった旅行や趣味を2年ほど楽しんで、さあこれから何をしようかと考えても、何も思い浮かびませんでした。そんな折、たまたま見た市政だよりにシルバー人材センターの広告が目にとまり、説明会を受け入会を決めました。
■入会後は
 当初は剪定を希望していましたが、「街頭指導をしてみませんか?」とのお話に不安もありましたが、なまっている身体を引き締めたいのと、社会のお役に立ちたいとの気持ちで引き受けることにしました。
 現在は博多駅周辺を担当しています。街頭指導とはサイクルポストからはみ出している自転車を整理したり、地下駐輪場を案内したり、不法駐輪の注意などが主な役目です。
 また、この地区は道を尋ねられることが多く、ホテルや商業施設の場所、又、バス停やバス路線も教えられるように自分なりの地図を用意しています。聞かれると間違ったことは教えられないので、正確な情報を心がけています。
■やりがいは
 整理しても次々と不法に置かれる自転車に苦労もありますが、利用者に「整理が行き届いてきれいになったね」と言われるとうれしく、次のやる気が出てきます。
 最近は外国人が多く言葉が通じないのか、わからないふりをしているのか説明が伝わらず困ることもあります。でも、一つひとつの積み重ねが自分の向上につながると思い、日々励んでいます。

 これからもまだ頑張りたいと語る権藤会員は、始終にこやかでソフトな語り口が印象的でした。同時に、意欲的な取り組みが伝わってきました。

俳句の会「鴻臚」をお訪ねして

2009年06月22日
 シルバー人材センターに入会すると、サークルに入会し、多くの方と交流を深める機会が待っています。
 熱心に活動しているサークルの中で、今回は、中央支部の俳句の会「鴻臚」定例句会に飛び入りで参加させていただきました。
 四角く作られたテーブルの正面には、ご指導いただいている古賀伸治先生(日本伝統俳句協会会員)と会長の大津会員が座を占めています。
凛とした雰囲気の中、十数名の会員が全員の投句した俳句の中から好みのものを選び、その句が披露されていきました。(「披講」というそうです)
 このときの参加者の表情は、楽しげな緊張感とでもいえばよいのでしょうか、時に笑みがこぼれ、同好の知己を得た喜びに満たされているようでした。
 会長の大津会員にお尋ねしたところ、
「皆様、例会を楽しみにしておられ、たまたまお休みの方は、必ず事前に自作の句をお持ちになりますよ」とのことで、サークルのぬくもりがそのまま心に響くようでした。
 これから短歌、川柳、俳句などのサークルを作ってゆきたい方には、
「一生懸命お手伝いいたしますよ」と、会員から深く感謝されているこの会の発起人、大津会員の力強いお言葉でした。


 この日、参加の皆様から一句頂きましたので、披露いたします。

  散り際もあでやかなりし春牡丹      石田妙女
  小春日の母なき里を歩きけり       大津英世
  娘と語る母と我との在りし春       梶原靜枝
  カーネーション巻き戻したき母との日  桐井玉子
  春愁のおしゃべり姉の淋しげに     児島節女
  雨音の六月濡らし海へ去る        小林奇遊
  新緑の向こうに透けし朱の鳥居     榊よし子
  老猫も語らひの中花の夜         佐野貞昭
  春寒し藍染川に色は無し         重松雅女
  吹く風はサラダ色して夏立ちぬ      田中すみれ
  みちのくの勿忘草を我が胸に       中村幸女

                        平成21年5月9日(土)俳句の会「鴻臚」定例句会にて


僕のお宝 「子供たちから貰ったこの寄せ書きこそ何よりの宝物です」

2009年05月29日
感謝の言葉が書かれた“お宝”を前に 喜びを語る鳥部一路さん
 城南区の会員鳥部一路さん(75)が持ち出してきたのは、模造紙いっぱいに記された寄せ書きです。それには「ナフキンやエプロンが縫えるようになって嬉しいです」とか、「初めはミシンの使い方が分かりませんでしたが、おじさんのお蔭でミシンがけが楽しくなりました」など、城南区堤小学校5年3組の生徒37名のミシンの使い方を教わったことへのお礼と、感動とが思い思いの言葉で書かれていました。 
 「17歳で紳士服の仕立屋さんに弟子入りし、テーラーとしての修行を積み、昭和39年には『世界紳士服コンクール』で技術賞を受賞しました。全国のお得意さんから注文をもらい、オーダーメイドの紳士服を作っていましたが、全国を飛び回る生活に疲れを感じるようになって11年前に一線を退きました」。
 テーラーとして世界トップクラスの腕前を持つ鳥部さんが、ボランティアで堤小学校のゲストティーチャーとしてミシンの掛け方を指導したのは昨年の11月のことです。
 「この話があったとき、長年の技術が役に立つのであればと思って引き受け、糸の掛け方や縫い方など6回に分けて指導しました。正しくミシンを使えばちゃんとした布製品ができるものですが、子供たちがあんなに喜んでくれるとは意外でした。その笑顔こそ私の何よりのエネルギーです。学校からは『今年もお願いします』と言われています。もちろん、喜んで引き受けるつもりです」と言葉を弾ませる鳥部さん。
 11年前に福岡市シルバー人材センターに入会し、普段は月に10日程、街頭指導に精を出している鳥部さんですが、再びゲストティーチャーとして教壇に立つ日が待ち遠しくてたまらないといった様子で近況を話してくれました。

早良区役所駐車場管理の松井誠さん

2009年05月15日
桜も散った4月の午後、忙しい時期を過ぎて一息ついている松井誠さん(66歳)にお聞きしました。

《仕事の内容》
 区役所へ車で来られた方に駐車場の案内をすることです。早良区は区域が広く、区役所から遠くに住んでいる方にとって自動車は必要です。いつも満車状態で入場待ちの車が道路にはみ出しており、如何に円滑に入れるかを問われます。ここには会員4人が2人一組になり一日おきに就業しています。
 60台収容の駐車場に、普段は1日当たり600台位ですが、3月・4月の忙しい時期は1000台以上の自動車を案内しています。又、駐車場内の美化・整備も重要な仕事です。

《入会の動機》
 平成17年の夏に健康の維持と生きがいのために入会しました。直ぐにその年の10月から現在の区役所駐車場に就業して3年半になります。


《心掛けていること》
 先ずは“挨拶”と“言葉遣い”に気を付けています。次に相手の立場になって対応するようにしています。特にお年寄りや身体が不自由な方には、思い遣りを持って接するように心掛けています。

《喜び》
 来訪者が目的を終えて、帰り際に「ありがとう」の一言が喜びです。

《苦しみ》
 見た目より厳しいもので、夏場の暑さ・冬場の寒さは耐え難いものがあります。

《趣味》
“竹とんぼ作り”です。早良支部でサークル(名称:スーパー竹とんぼクラブ)を立ち上げて活動しています。メンバーは10人余りで、毎月末の日曜日の午後に、全員で竹を削り、無我のひと時を過ごしています。これまで「ふれあい室見川」「RKBラジオまつり」等の行事に参加して喜ばれています。孫達に「ジィジすごいね!」と言われたくてこれからも続けて行きます。